スタッフブログ

2011年8月のブログ
コメント(0)

皆さんこんにちは。代表の田中です。

今日で8月も終わり、これから本格的な秋に突入ですが、皆さんの夏の思い出ランキング1位は

何でしょうか・・・?

私の今夏の思い出を上げるとすれば、帰省の途中寄り道をして宮城県登米市に行き、

娘にそろそろ昼ご飯にしよう。

何か食べたいものあるか?と聞くと、ん~~と5~10秒考えて、「鰻食べたい!」。

そのリクエストに奴隷のように忠実に従い鰻屋さんを探したところ、たまたま北上川のすぐ近く

と言う事もあって、示し合わせたかのように「鰻の名店」が偶然直ぐ其処にあるではないか。

店の入口には手書きの貼り紙で「北上川の今朝獲れたての天然ウナギ入荷!」と、

もうこれは行くしかないだろ~と、娘とゴー。

天然鰻は獲れた日にしか出せないので、メニューには載せてませんとの事。

よーし、絶対に

喰ってやる~と意気込み、北上川の天然鰻を注文。

待ちくたびれながらも、時間が掛かるけど天然ものだからしょうがないよなと、

自分に言い聞かせながら待つこと約30分。、、、やっと、きたー!!

焼き加減が良いのか、身が厚めなのに柔らかく、脂が少なく、地元の醤油を使った絶妙のたれに、

宮城県産のササニシキで米がまた旨い。とにかく旨い!ホントに旨い!代々木上原の某名店よりも旨い!

私の忘れられない夏の思い出ランキング、文句無しの1位です。

無邪気に「鰻食べたい!」とリクエストした中3の娘に感謝、感謝。

ちなみに娘が食べたのは、養殖の「普通のうな丼」でした・・・。

皆さんも宮城県に行ったら一度は寄るべし!

コメント(0)

 

決勝戦で「11-0」って。。。。圧巻すぎるぞ!日大三!

毎試合、打線がよく打ちますよね~

今大会6戦中、智弁和歌山戦と習志野戦以外は

全部2ケタ得点って!!どんだけ打つんだ!

すばらしいチームですね♪

ほんとにおめでとうございます!

 

 

 

 

個人的には習志野を応援していたんですけど・・・・ね

 

 

コメント(0)

こんにちは、住新センターの岩堀です。

 

毎日毎日異常な暑さですね、今年は若年層にも熱中症患者が多数出ているようで、日々体力低下を思い知らされている中年としては早く涼しくなってほしいものです。。。

 

さて、なかなか進まない東日本大震災の復興作業がニュースなどでも連日報道されておりますが、東日本大震災発生以前から、東京都では「東京都耐震改修促進計画」として平成19年3月に策定され、地震により想定される被害の減少を目的にさまざまな取り組みが実施されています。

 

その大きな柱として災害時の緊急輸送道路の寸断を回避するために、「東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」が今年4月1日付けで施行されております。

 

 都下における災害時の緊急輸送道路約2,000キロの内、沿道建築物の耐震化を推進する必要がある道路を「特定緊急輸送道路」に指定し、

①敷地が該当道路に接する建物

②昭和56年5月以前(旧耐震基準)に新築された建物

③道路幅員のおおむね2分の1以上の高さの建物

の全てに該当する建物には平成23年10月1日付けで「耐震化状況の報告書の提出」、平成24年4月1日付けで「耐震診断の実施」がそれぞれ義務付けられることとなっています。

「耐震診断実施命令に違反した者や虚偽報告等をした者、耐震化状況等の報告を怠った者には罰則までも規定」ということですので、相当な気合いです。

特定緊急輸送道路はこんな感じです。

 

 

上記3項目全てを満たした建物だけとはいえ、その数は相当なものになると思われ、気の遠くなるようなプロジェクトです。

 

 耐震診断に基づいた耐震改修工事には自治体から費用を助成していく方針となっていますので、大通り沿いの旧耐震マンションを検討されるお客様には改修の実施、未実施が物件選びのポイントになってくるでしょうし、要改修建物の割合がどの程度になるのかも興味深いところです。

 

 情報が公開されてきましたら、この場でも状況報告をしていきたいと思っています。。。

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別

リースバック
  • オンライン内覧について
  • 売却査定
  • 住まいる保証21
  • Reborn21(リボーン21)
  • 採用情報
  • 店舗数No.1
  • センチュリオン受賞
  • 代々木上原 賃貸
  • 賃貸管理
  • スマートフォンサイト
  • 資金計画シミュレーション
  • お客様の声
  • グローバル
  • SOS
  • SOS