スタッフブログ

コメント(0)

こんにちは。㈱住新センター契約業務の岩堀です。

朝晩は上着が欲しい今日この頃、秋の気配を感じます。

 

さて、先日国土交通省から「都道府県地価調査(基準地価)」が発表されました。

調査地点は全国で2万1,540地点。

 

『全国平均変動率』は、全用途が0.4%上昇(前回調査:0.1%上昇)と2年連続の上昇となり、住宅地は0.1%下落(同:0.3%下落)と下落幅が縮小。商業地は1.7%上昇(同:1.1%上昇)と3年連続の上昇となりました。

 

地価上昇となった地点は、全国で住宅地が4,220(同:3,793)、商業地が2,183(同:2,029)、全用途が6,802(同:6,149)。三大都市圏では、住宅地の5割近くの地点が上昇、商業地の8割超の地点が上昇となりました。

一方、地方圏でも住宅地、商業地ともに上昇地点、及び横ばい地点が増加し。商業地は上昇に転じおり地価回復から上昇局面への期待が持たれる結果となったようです。

 

新聞等でも目にする機会が多いかと思いますが、今回のような土地価格を公に鑑定・評価する機会は年に3回あり、それぞれの調査で内容が若干異なるため、以下にそれぞれの概要をまとめてみました。

 

【路線価】・相続税路線価 ・固定資産税路線価

 調査主体:国税庁 ※全国の約33万地点強

 鑑定方法:公示地価や売買実例価格、不動産鑑定士等による

      鑑定評価額などをもとに決定

 基 準 日:毎年1月1日時点

 公表時期:7月1日発表

 目  的:相続税・贈与税の税額計算

 

【公示地価(都市計画区域のみ)】

 調査主体:国土交通省土地鑑定委員会 ※全国の約2万6000地点

 鑑定方法:1地点につき不動産鑑定士2名以上で鑑定評価を決定

 基 準 日:毎年1月1日時点

 公表時期:3月下旬発表

 目  的:公共事業用地の取得価格算定の基準、

      及び一般の土地取引価格に対する指標

 

【基準地価(都市計画区域以外も含む)】

 調査主体:都道府県 ※全国の約2万地点強

 鑑定方法:1地点につき不動産鑑定士1名以上で鑑定評価を決定

 基 準 日:毎年7月1日時点

 公表時期:9月下旬発表

 目  的:年央価格により地価変動が激しい際の公示地価を補完

 

このような違いがあります。よく「銀座の鳩居堂前が日本一高い」と毎年ニュースになるのは、路線価で最も高かったからです。

同様に銀座の「山野楽器が日本一」というニュースも聞きますが、これは公示地価です。

ちなみに2018年の鳩居堂前の路線価は4432万円/m2で、山野楽器の公示地価は5550万円/m2

同じ日本一でも調査主体や価格の決め方が異なるため、その際発表される価格が異なっているわけです。

 

以上、不動産豆知識でした。。。

コメント(0)

こんにちは。

センチュリー21 住新センターの青木です。

 

今回、青木のパン祭り 第10弾は

お盆休みもありましたので

東京を飛び出して「横浜市青葉区」にある「ベッカライ徳多朗」さんの紹介です。

 

 

こちらのお店は以前ご紹介した

桜新町の「ベッカライ ブロートハイム」の店主も一目置くパン屋さんです。

 

私がこのお店を知った頃は「たまプラーザ」駅近くの小さなお店でしたが

いまでは移転し、田園都市線「たまプラーザ駅」「あざみ野駅」から

バスで行くような不便な場所にありながら、行列の絶えない名店として

多くの方に愛されています。

 

 

パンの味はもちろんですが、

お店の雰囲気やお店の方の応対もよくとても居心地の良いお店です。

 

 

コメント(0)

みなさんこんにちは。

 

売買営業部のさとうです。

 

やっと梅雨があけました。

 

今年の梅雨は週末の天気が恵まれず、

 

現地販売会もあまり盛況ではなく物足りない月でした。

 

まっ 過ぎたことを悔やんでいてもしょうがない。

 

せっかくきた「夏」をたのしみましょう。

 

今年も行ってきます「としまえんプール」

 

今年の夏はどんな思い出ができるかな。。。

 

さとうでした。

 

       ◆代々木上原の戸建・マンション探しは◆

       =Century21代々木上原にお任せ下さい=

 

 

コメント(0)

こんにちは!㈱住新センター・契約業務の岩堀です。

しつこいぐらい長い梅雨。。。いい加減もういいでしょ。。。

カラッとした晴れ間が待ち遠しぃ、そんな今日この頃です。

 

さて、建築基準法において、昨年決定した内容がとうとう今月施行されました。

準防火地域内でも建蔽率が10%緩和される特例が出来たのです!

今回の建築基準法改正は、「建築物・市街地の安全性の確保」の必要があるという背景から加えられました。

これは、過去の大規模火災の発生を受け、建築物の安全の確保と、延焼を防ぐ建築物への建て替えなどをしやすくするための法律です。以下、詳しく見ていきましょう。



国土交通省「平成30年 建築基準法の一部を改正する法律 概要」

たとえば、準防火地域に準耐火建築物のアパート1棟を建てる場合、これまでよりも建ぺい率が10%増加することになります。
設計プランにも影響するでしょうし、建ぺい率の緩和により、収益性が向上する可能性もあるので、収益物件の土地や住宅用の土地を探している方には明るいニュースとなっています。

また、「防火・準防火地域における延焼防止性能の高い建築物の性能を総合的に評価する」という改正も行われます。
外壁や窓の防火性能を高めることにより、これまでと同等の安全性を確保するならば、防火・準防火地域であっても内部の柱などに木材を利用できるようになります。

梁の「現し(あらわし)」

つまり、今まで石膏ボードなどで覆わなければならなかった木の柱や梁は、木材をそのまま仕上げとして使用する「現し(あらわし)」設計ができる可能性があるので、意匠の幅が大きく広がることになるのです。

1フロアー当たりの投影床面積を広くできる、室内造形の自由度が上がるということで、間取り設計にも顕著な違いが出てきそうな今回の改正。

今後出てくる新築戸建(建売物件)が一層楽しみな物件となりそうです!

 

コメント(0)

先日、TBSドラマ『インハンド』が最終回を迎えました。

新型エボラウイルスが発生し、日本中が大パニックになってしまうという

こわい内容なんですが、

このアウトブレイク状態、「絵空事」と思っていたのですが

そうでもないようで。。。。。

 

 

今まで知らなかったのですが

日本にもBSL4施設あったんですね~

しかも東京都武蔵村山市に!!

ほんとにびっくり!

 

 

その、日本に1つだけある「BSL4施設 感染研村山庁舎」に、エボラ出血熱など

感染症法で最も危険度が高い「1類」に指定されるウイルスを

今夏にも初めて輸入し、保管する可能性があるとかっ!!

マジですかって感じです!

2020年のオリンピック等で訪日客の増加が続く中、患者が出た場合の

検査法の制度向上が目的とのこと。

必要なことだとは思いますが、地元の人にしてみると不安でしょうがない。。。。

(地元住民だけではありませんが)

 

 

まだ確定ではないということで、現在

厚労省は国立感染症研究所や地元自治体、住民らとつくる協議会でウィルスの輸入に向けた考えを提示後、

その説明会を住民らに繰り返ししており、今後住民らの理解が得られたと判断されれば、

夏にも輸入される見通し。。。。とか

 

 

冷凍した状態で輸入され、厳重に保管するようですが

不安は残りますよね。。。。

「インハンド」のようなアウトブレイク状態にならないことを

切に願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別

リースバック
採用情報
  • オンライン内覧について
  • 売却査定
  • 住まいる保証21
  • Reborn21(リボーン21)
  • 店舗数No.1
  • センチュリオン受賞
  • 代々木上原 賃貸
  • 賃貸管理
  • スマートフォンサイト
  • 資金計画シミュレーション
  • お客様の声
  • グローバル
  • SOS
  • SOS